
■脳神経外科
●実績
●手術実績(平成26年度):158件
脳腫瘍 |
8件 |
脳動脈瘤 |
5件 |
脳出血 |
7件 |
VPシャント |
4件 |
慢性硬膜下血腫 |
16件 |
頚椎椎弓形成術 |
13件 |
頚椎前方固定 |
5件 |
椎弓切除 |
51件 |
髄核摘出 |
20件 |
脊椎脊髄腫瘍 |
2件 |
他 |
27件 |
●脳血管内手術実績(平成26年度):66件
頸動脈STENT |
21件 |
頭蓋内血管PTA |
10件 |
鎖骨下動脈STENT |
6件 |
脳腫瘍塞栓術 |
9件 |
脳動脈瘤塞栓術 |
13件 |
AVF塞栓術 |
3件 |
急性期血行再建 |
2件 |
他 |
2件 |
●手術実績(平成25年度):175件
脳腫瘍 |
9件 |
脳動脈瘤 |
3件 |
脳出血 |
3件 |
VPシャント |
1件 |
STA-MCA吻合術 |
1件 |
慢性硬膜下血腫 |
21件 |
頚椎椎弓形成術 |
17件 |
頚椎前方固定 |
11件 |
椎弓切除 |
51件 |
髄核摘出 |
17件 |
脊椎脊髄腫瘍 |
2件 |
その他 |
39件 |
●脳血管内手術実績(平成25年度):76件
頸動脈STENT |
34件 |
頭蓋内血管PTA |
12件 |
鎖骨下動脈STENT |
2件 |
脳腫瘍塞栓術 |
5件 |
脳動脈瘤塞栓術 |
13件 |
AVM塞栓術 |
3件 |
急性期血行再建 |
2件 |
その他 |
5件 |
●手術実績(平成24年度):262件
脳腫瘍 |
10件 |
脳動脈瘤・脳動静脈奇形 |
9件 |
脳出血・開頭血腫除去 |
8件 |
VP(LP)シャント |
8件 |
STA-MCA吻合術 |
1件 |
CEA |
1件 |
慢性硬膜下血腫 |
36件 |
頚椎椎弓形成術 |
26件 |
頚椎前方固定 |
9件 |
椎弓切除 |
49件 |
髄核摘出 |
9件 |
他 |
|
●脳血管内手術実績(平成24年度):71件
頸動脈STENT |
35件 |
頭蓋内血管PTA |
14件 |
鎖骨下動脈STENT |
6件 |
脳腫瘍塞栓術 |
6件 |
脳動脈瘤塞栓術 |
3件 |
AVM塞栓術T |
2件 |
他 |
|
●平成25年業績
《学会発表など》
【学会・研究会】
2014.4 |
近畿脊髄外科研究会 |
著明な脊髄浮腫を来した頚椎黄色靭帯骨化症の1例 |
三木潤一郎 他 |
大阪市 |
2014.4 |
第23回脳神経外科手術と機器学会 |
脳血管吻合モデル(YOUCAN)
を用いたバイパス訓練の有用性
:バイパス初心者が20分以内の吻合を目指して |
山家弘雄 他 |
|
2014.6.7 |
アバスチン適正使用カンファランス |
アバスチンを使用した膠芽腫の2例 |
林 宣秀 他 |
和歌山市 |
2014.4 |
第29回日本脊髄外科学会 |
長期人工透析患者に見られた後縦靭帯肥厚症の1例 |
山家弘雄 他 |
福岡市 |
2014.6.12 |
第18回 日本脊髄外科学会 |
脊椎手術後の疼痛管理としてのIV-PCAの有効性 |
三木潤一郎 他 |
東京 |
2014.6.12-13 |
第18回 日本脊髄外科学会 |
著明な脊髄浮腫を来した頚椎黄色靭帯骨化症の1例 |
三木潤一郎 他 |
東京 |
2014.6.28 |
第134回和歌山県脳神経外科集談会 |
5-ALAの使用経験~膠芽腫の2例から |
林 宣秀 他 |
和歌山市 |
2013.6 |
第19回日本血管内治療学会総会 |
頸部内頚動脈狭窄症に対するTapered stentへの期待 |
山家弘雄 他 |
和歌山市 |
2014.7.12 |
第22回和歌山脳腫瘍研究会 |
特異な伸展を呈し播種した膠芽腫の1例 |
林 宣秀 他 |
和歌山市 |
2014.9 |
第4回レギュラトリーサイエンス学会学術大会 |
頭蓋内動脈狭窄に対する適応外すてんと留置の安全性に関する検討 |
山家弘雄 他 |
福岡市 |
2014.10.4 |
第15回和歌山救急・災害医療研究会 |
脳虚血発症した急性大動脈解離の1例 |
林 宣秀 他 |
和歌山市 |
2014.10.9 |
第73回日本脳神経外科学会学術総会 |
T2*反転画像による硬膜破綻部位の可視化 |
林 宣秀 他 |
東京都 |
2014.10 |
第73回日本脳神経外科学会学術総会 |
バイパス手術初心者による血管モデルを用いた吻合練習会の有用性 |
山家弘雄 他 |
東京 |
2014.12.6 |
第25回和歌山脳・シンク時得画像研究会 |
Marchiafava-Bignami病の一例 |
林 宣秀 他 |
和歌山市 |
2013.12 |
第30回日本脳神経血管内治療学会学術総会 |
CAS後遅発性過灌流による死亡例の経験を教訓とした過灌流対策 |
山家弘雄 他 |
横浜市 |
2014.12.13 |
黄色靭帯骨化症の手術検討~癒着を考慮した手術戦略~ |
Marchiafava-Bignami病の一例 |
三木潤一郎 他 |
和歌山市 |
2014.12.14 |
東臨床研究会 |
済生会和歌山病院における脳梗塞治療の現状 |
越道慎一郎 他 |
和歌山市 |
2015.2 |
第9回RS研究会 |
当施設における頚動脈ステント留置術(CAS)の成績向上に向けての工夫 |
山家弘雄 他 |
東京 |
【その他、新聞、ラジオ】
2014.4 |
高血圧 1日1回は測定を |
三木潤一郎 |
産経新聞連載 |
2014.6 |
腰椎椎間板ヘルニア 飲み薬で改善 夢じゃ無い? |
三木潤一郎 |
産経新聞連載 |
2014.8 |
頭部外傷 セカンドインパクト症候群にご注意 |
三木潤一郎 |
産経新聞連載 |
2014.10 |
CTとMRI 病気の種類ごと適切検査を |
三木潤一郎 |
産経新聞連載 |
2015.1 |
薬の副作用の悩み 妊婦向けの新薬も登場 |
三木潤一郎 |
産経新聞連載 |
2015.3 |
たばこ 認知や運動機能低下に |
三木潤一郎 |
産経新聞連載 |
|お知らせ|ご挨拶・理念|病院だより|交通案内|外来のご案内|診療予定表|入院のご案内|診療部門|
|ドックのご案内|院内施設ご案内
|採用・募集|サイトマップ|個人情報保護方針|