■リハビリテーション科
●科の特徴など
![]() 障害をもつ方々が住みなれた地域で生き生きと豊かに生活することを奨励しその中でQOLの向上を目標とし、機能障害・能力障害・社会的不利の改善を目指します。 ![]() 私たちのリハビリ室は病院の6階にあり、見晴らしが良く窓の外からは和泉山脈が良く見ることができ、明るく広々としています。リハビリ室の雰囲気も和やかでアットホーム(個性的でやかましい?)な感じです。 ●理学療法(Physical Therapy:PT)とはADL(日常生活動作)やQOL(生活の質)のために基本動作の自立及びその人にあった方法を指導し、運動療法により筋力・関節可動域や協調性といった身体機能を改善し、温熱や水・光線などの物理療法により痛みなどを改善します。 ●作業療法(Occupational Therapy:OT)とは身体または精神に障害のある者、又はそれが予測されるものに対してその主体的な生活の獲得を図るため、諸機能の回復・維持および開発を促す作業活動を用いて行う治療、訓練、指導および援助をいいます。 ●言語聴覚療法(Speech Therapy:ST)とは音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある者について、その機能の維持向上を図るため、言語訓練・その他の訓練を行います。またこの為に必要な検査及び助言、指導その他の援助を行います。 |
リンク○和歌山県理学療法士協会 |
|お知らせ|ご挨拶・理念|病院だより|交通案内|外来のご案内|診療予定表|入院のご案内|診療部門|
|ドックのご案内|院内施設ご案内
|採用・募集|サイトマップ|個人情報保護方針|