■栄養管理科
●栄養指導(集団)
肝臓病教室 | ![]()
|
糖尿病教室 |
|
---|
●食事療法の注意点
【肝硬変の食事療法】
■代償期(全身良好で、症状がない時)
・栄養のバランスのとれたうす味にしましょう。
■非代償期(黄疸や腹水などの症状が出た人の時期)
・症状に応じて食事の取り方を変えましょう。
1)黄疸のある時
・油の少ないあっさりとした食事にしましょう。
・
揚げ物は控えましょう。
・ドレッシング、マヨネーズも10g程度にしましょう。
2)腹水のある時
・塩分を制限しましょう。一日5〜7gにしましょう。
・タンパク質は必要量とりましょう。
3)血清アンモニアが上昇した時
・たんぱく質を控えましょう。
・便秘しないようにしましょう。
4)食道静脈瘤のある時
・やわらかい食事をゆっくりよくかんで食べましょう。
5)糖尿病を合併した時
・血糖のコントロールのため必要量とりましょう。
|お知らせ|ご挨拶・理念|病院だより|交通案内|外来のご案内|診療予定表|入院のご案内|診療部門|
|ドックのご案内|院内施設ご案内
|採用・募集|サイトマップ|個人情報保護方針|