■循環器内科
●科の特徴など
![]() 当循環器内科は日本循環器学会認定研修施設であります。当科で治療の対象となる疾患は、高血圧、高脂血症といった生活習慣病から、狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患、弁膜症、心筋症、血管疾患さらには不整脈と循環器疾患全域をカバーしております。特に虚血性心疾患の患者さんでは糖尿病を合併していたり、腎臓に障害のある方も多く糖尿病代謝内科や腎センターと綿密に連携して治療に当たっています。さらに外科系では脳神経外科や心臓血管外科とも連携をとりあって、脳や脚の血管疾患の合併の有無の検索も平行してできる体制が整っております。近年、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患の発症は増加傾向です。その中でも心筋梗塞は非常に死亡率が高い疾患で、治療まで1分1秒の時間を争います。心臓は少しの間でも停止すると命にかかわるような重篤な事態が発生します。24時間皆様方の心臓をお守りするため、医師、看護師、技師と最新型の心臓超音波装置を初め、ガンマカメラ、超伝導型磁気共鳴画像診断装置、心臓専用血管造影装置を揃え、万全の体制ととっております。 ![]() ●このような症状があれば専門医を受診しましょう
□胸痛、胸部圧迫感 |
![]() ●冠動脈のカテーテル治療冠動脈が急に詰まってしまうと急性心筋梗塞を発症します。当院では循環器科専用血管撮影室を備えていて、カテーテルを用いてつまった冠動脈を開通し心筋梗塞が広がるのを防ぐ治療がいつでも可能です。こういった治療を専門とする施設に与えられる日本心血管インターベンション学会の認定研修施設にもなっています。 |
|お知らせ|ご挨拶・理念|病院だより|交通案内|外来のご案内|診療予定表|入院のご案内|診療部門|
|ドックのご案内|院内施設ご案内
|採用・募集|サイトマップ|個人情報保護方針|