■医療安全管理室
●医療安全確保のための具体策
リストバンドからバーコードを読み取るシステム
入院患者さんの確認には、このシステムを採用することで、点滴等での間違い防止・安全性向上につなげています。

安全対策委員会
全部署に配置された15名の委員が毎月1回集まり、医療安全や事故防止等について検討しています。たとえ事故に至らなくてもヒヤリとしたりハッとした事に対しては、職員から積極的に「ハッとメモ」を出してもらい、それらを調査・分析して改善策を検討することで事故の未然防止と再発防止に努めています。

医療安全研修
年2回以上全職員を対象に、講師を招いての医療安全研修会を開催しています。


院内安全パトロール
医療安全に関する職員の取り組みの確認・評価と意識向上を目的に、年3回各部署を回る「安全パトロール」を実施しています。




啓蒙活動のためのポスター
写真に示したポスターを作成し、外来や病棟などに掲示することで医療安全の啓蒙活動を行っています。


|お知らせ|ご挨拶・理念|病院だより|交通案内|外来のご案内|診療予定表|入院のご案内|診療部門|
|ドックのご案内|院内施設ご案内
|採用・募集|サイトマップ|個人情報保護方針|